その他

アイコン ダイアログ

ダイアログ
項 目 説 明 初期値
§1-9-ホ
 構造計算チェックリスト
半角28文字(全角14文字)以内で入力します。
構造計算書の「2.4 使用するプログラムの概要」「ホ.構造計算チェックリスト]および [§1 建築物の概要]-[9.使用するプログラムの概要]-[ホ.構造計算チェックリスト] に出力する参照コメントを選択、または直接入力します。
別冊
「チェックリスト」
参照
§1-12
 基礎・地盤説明書
半角28文字(全角14文字)以内で入力します。
[§1 建築物の概要]-[12.基礎・地盤説明書]に出力する参照コメントです。
参照P.
§2-7-イ
 土圧に対する考慮
半角28文字(全角14文字)以内で入力します。
[§2 荷重・外力等]-[7.その他の荷重・外力]-[イ.土圧に対する考慮]に出力する参照コメントです。
本建築物の場合は
該当しない
§2-7-ロ
 水圧に対する考慮
半角28文字(全角14文字)以内で入力します。
[§2 荷重・外力等]-[7.その他の荷重・外力]-[ロ.水圧に対する考慮]に出力する参照コメントです。
本建築物の場合は
該当しない
§2-7-ハ
 その他考慮すべき荷重
半角80文字(全角40文字)以内で入力します。
[§2 荷重・外力等]-[7.その他の荷重・外力]-[ハ.その他考慮すべき荷重・外力に対する考慮]に出力する参照コメントです。
本建築物の場合は
該当しない
§3-4
 水平力分担(1)
半角28文字(全角14文字)以内で入力します。
[§3 応力計算]-[4.水平力分担]-[(1)木造以外の場合]に出力する参照コメントです。
本建築物の場合は
該当しない
§3-4
 水平力分担(4)
半角28文字(全角14文字)以内で入力します。
[§3 応力計算]-[4.水平力分担]-[(4)鉄筋コンクリート造または鉄骨鉄筋コンクリート造における壁量・柱量の確認] に出力する参照コメントです。
本建築物の場合は
該当しない
§5
 基礎ぐい等の検討
半角28文字(全角14文字)以内で入力します。
[§5 基礎ぐい等の検討]に出力する参照コメントです。
本建築物の場合は
該当しない
§7-1
 層間変形角・剛性率
半角28文字(全角14文字)以内で入力します。
[§7 層間変形角、剛性率、偏心率等]-[1.層間変形角・剛性率]に出力する参照コメントです。
本建築物の場合は
該当しない
§7-2
 著しい損傷が生ずるおそれが
 ないことについての検証内容
半角28文字(全角14文字)以内で入力します。
[§7 層間変形角、剛性率、偏心率等]-[2.著しい損傷が生ずるおそれがないことについての検証内容]に出力する参照コメントです。
本建築物の場合は
該当しない
§7-3
 偏心率
半角28文字(全角14文字)以内で入力します。
[§7 層間変形角、剛性率、偏心率等]-[3.偏心率]に出力する参照コメントです。
本建築物の場合は
該当しない
§7-4
 令第82条の6第3号の基準に
 適合していることの検証内容
半角28文字(全角14文字)以内で入力します。
[§7 層間変形角、剛性率、偏心率等]-[4.令第82条の6第3号の基準に適合していることの検証内容]に出力する参照コメントです。
本建築物の場合は
該当しない
§9
 屋根ふき材の検討
半角28文字(全角14文字)以内で入力します。
[§9 屋根ふき材の検討]に出力する参照コメントを選択、または直接入力します。 チェックしない場合は、出力10.1のページ数を自動取得して出力します。
自動



ボタン